2023年の桜の季節が終わりましたね。
2023年の春は新型コロナの移動制限もなくなり、春休みに旅行された方も多いのでは無いでしょうか?
今回、3月30日~3月31日の一泊二日で京都の嵐山・金閣寺・清水寺を訪れました。
どれぐらいの混雑状況だったのかやお勧めの駐車場も紹介します。
【2023年】春の嵐山・金閣寺・清水寺の混雑状況!
今回は2023年3月30日(金)~3月31日(土)の一泊二日で京都旅行へ行きました。
新型コロナの制限解除となっていて、多くの観光客が見えました。
具体的な画像で混雑状況をお伝えします。
ちなみのこの2日間は桜がまだ残っていました。
【2023年】春の京都の観光ルート
京都といえば、色々と訪れたい観光スポットが多いですね。
でも混雑しているのと、移動にもある程度時間が必要なので、一泊二日だと回れる観光地も制限がありますよね。
今回の観光ルートを紹介しておきます。すべて自家用車で移動しています。
日程 | 観光ルート |
---|---|
1日目 | 京都駅→ 嵐山(天龍寺 → 竹林 → 渡月橋 → 食べ歩き) → 金閣寺 → ホテル |
2日目 | ホテル → 清水寺(清水寺 → 清水坂) → 延暦寺 |
【2023年】春の嵐山の混雑状況!
嵐山の天竜寺にある竹林の混雑状況です。
竹林の道に外人さんがいっぱいです。日本人が2割、外人さんが8割といった感じです。
竹林の歩く道の先にまでたくさんの観光客でいっぱいです。
竹林についた時間は、午前10時30分だったと思います。

続いて渡月橋です。遠目の写真しかなかったので、分かり難いですね。
渡月橋の橋の両脇の歩道は人がたくさんいます。
特に渡月橋の入口となる方の嵯峨嵐山駅側は本当にたくさんの観光客でした。
当日は金曜日だったので、道路は自動車の通行が可能だったので、さらに車と歩いている人で歩きにくい状況でした。
渡月橋付近は、午前11時~13時ぐらいまでいましたね。
お昼時でもあったので、ご飯を食べる店は、待ち行列状態だったので、食べ歩きで我慢しました。

【2023年】春の金閣寺の混雑状況!
渡月橋の後は、金閣寺へ移動しました。距離も近いので、車移動したので楽でしたね。
金閣寺の正面からの写真スポットの場所です。
こちらもたくさんの観光客がいました。金閣寺は14時~16時ぐらいまでいました。

特にこの写真スポットはすごい人でした。
ただ、警備員の方がいて、あまり長く同じ人が写真を撮っていると、誘導して移動させていました。
なので、しっかりと最前列で写真はとれましたよ。
混雑はしていましたが、金閣寺前の「金閣寺駐車場」は、空きがありましたね。
【2023年】春の清水寺の混雑状況!
2日目の清水寺の混雑状況です。
清水寺の三重塔に行く前の所です。
到着時間は午前10時30分~11時ぐらいの間です。
右奥に桜が見えますね。

続いて清水寺の本殿の写真です。
小さくて申し訳ないですが、本殿にたくさんの観光客がいることが分かりますね。
でもちゃんと見れました。

こちらは本殿の向かいにある「奥の院」です。
本殿を写真撮影する観光客がたくさんいることが分かりますね。

この後清水坂でお土産を買いましたが、かなりの観光客でごった返してました。
清水坂の道一杯に人が溢れていて、結構歩くのも大変でしたね。
【2023年】春の嵐山・金閣寺・清水寺のお勧め駐車場!
今回は両親も一緒に京都旅行に行きました。
年齢も70代後半なので、電車やタクシー移動は大変だと思って、敢えて車で行きました。
京都は道が混雑することが有名なので車をおすすめしないことも多いようですが、さすがにバスや地下鉄移動は大変です。
今回、嵐山・金閣寺・清水寺は、「akippa(あきっぱ)」という駐車場の予約サイトから事前予約しました。
どの観光スポットも1日で最大1600円、安い場所は1日で600円ぐらいでした。
かなりお勧めですので、紹介します。
嵐山で予約した駐車場
嵐山で予約した駐車場です。
- 名前:三煌ガレージsg
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町22-6
- 料金:駐車場料金:1,350円 サービス料:135円
- 利用時間:1日【24時間】
- 長さ:530cm まで、車幅:190cm まで
渡月橋まで徒歩10分程度の場所です。

最初は、一般住宅の駐車場に見えるので、迷いましたが比較的スムーズに付けました。

金額寺で予約した駐車場
金閣寺で予約した駐車場です。
- 名前:金閣寺前駐車場
- 住所:京都府京都市北区衣笠御所ノ内町32
- 料金:駐車場料金:620円 サービス料:62円
- 利用時間:1日【24時間】
- 長さ:500cm まで、車幅:190cm まで
金閣寺まで徒歩10分以内です。
金閣寺は、「金閣寺駐車場」という大きな駐車場がありますが、混雑している可能性があるのと、料金が30分単位に150円必要なので、この「akippa」で予約した駐車場は、サービス料金を入れても700円以下です。

となりが「うを捨」というお店なので、「うを捨」の横なので分かりやすいです。

清水寺で予約した駐車場
清水寺で予約した駐車場ですが、こちらも「akippa」で予約しましたが、たどり着けませんでした。
- 名前:シャーメゾン瑞光イースト前駐車場
- 住所:京都府京都市東山区今熊野南日吉町148-8
- 料金:駐車場料金:1100円 サービス料:110円
- 利用時間:1日【24時間】
- 長さ:500cm まで、車幅:190cm まで
清水寺とも少し離れていて、父親が足が少し悪かったので、坂道だったのと距離を考えて、今回はこの駐車場はあきらめました。

このアパート前の駐車場なのですが、周辺がかなり坂道と細い道で、一方通行もあるので、苦労しました。ちゃんと見つけれると良かったかもしれないです。

清水寺の近くの駐車場はすでに満車状態(午前10時30分ごろ)でした。
結果、国道1号線沿いのパーキングに駐車して、清水寺まで歩きました。
清水寺までそれなりに距離があったのと、この駐車場あたりからタクシーで近くまで行こうとしましたが、タクシーは拒否されました。
清水寺周辺で止めれないからという理由のようでした。

清水寺周辺の駐車場はかなり早い時間に行かないと満車状態になっています。
1号線沿線にいくつか駐車場があるので、そこがねらい目だと思います。
土日の場合は、最大料金が無い場合があるので注意が必要ですね。
まとめ
今回は2023年3月30日~31日にかけて京都へ行ったので、混雑状況やお勧め駐車場をご紹介しました。
今回は「akippa」という予約サイトで、駐車場を事前予約したので、非常に良かったです。
料金もかなり安かったです。
ぜひ参考にしてみてください。